新年おめでとうございますっ!今年も酔い猫をよろしくお願いいたしますっ!
今年は禁酒を目標に掲げたいと思います あくまで目標なのですあくまであくまで目標なのです
さっそくですが新年早々アバターみてきましたー
なんか1日って映画の日なんだってね
全国的に映画の日でどこの映画館でも一律1ooo円なのかな?
よくわからんけど安いのでいくぜーっちゅーことでいってまいりました貧乏猫にはお財布によろしいなのです
アバターはイマドキな3Dがウリなのですよね
通常版も上映してますがやっぱり見るとしたら3D版をみたいかな?
でもでも うちの近くの映画館ですと通常版しか上映されてないのですよ
ほいでほいでとりあえず見ておきたいねっちゅー話になってとりあえず通常版を見てきました
※以下アバターのネタばれ的なものも含むかもしれないです
スゴイ!あんまり難しいことはわからんのですが映像がすさまじい
CGで表現しているのでしょーか
特にすっごいと思ったのがラピュタと ジェイクとネイティリが二人で夜の森を散歩するシーン
ラピュタはそのままラピュタっちゅーか山?伝説の浮かぶ山みたいなことゆってました
その山から滝が落ちていたり山と山につたがかかっていてその上を歩いたりとね
夜の森のシーンはそれこそファンタジー的なFF10を思いだしました
っちゅーか今おもったのですが映画版FF13といったところでしょうか
なんかFF13の下界と世界観がにてるよーに感じました
ゲーム版アバターもでるらしいですね ちょと楽しみです
空を飛んでるシーンも爽快感があって気持ち良かったなー 飛んでみたい飛びたい乗せてくれっ!
映像はとにかくスゴイのひとことでした すっばらすぃーーー
物語としては結局は戦争になっちゃうのが悲しい
人は力をもつと弱いものから奪えばいいという選択肢ができちゃう
弱肉強食っていっちゃえばそこまでなんだけど
わかりあえるかもしれないのに なまじ力をもっちゃってるから すぐ目先の利益にとびついちゃう
ホントにわかりあうことなんてすっごく難しいことなんだろーけど
戦争方向じゃなくって冒険的な方向にもっていってもおもしろかったんじゃないかなーとか勝手に思っちゃったりする
パンドラのナゾをとくためにエイリアンやってきたよーみたいな
パンドラにはまだまだナゾが残ってる感がありましたよね
あそこにはいろんな種族が各地域にちらばっていて独自の生活をおくってるみたいですし
でもでもその中にも共通の伝説みたいなのがあるっちゅー
もともとはひとつの種族なんだよねパンドラ人みたいな知らないけど
その辺をゲームで補完するとかなんとか違ったカナどーだろ
でもやっぱ冒険的な方向だといい感じの終わり方がなさそーでもありまする
ちゃんちゃんとまとめちゃって良かったのかなっちゅーか良かったのですよね
いろいろと疑問点は残ると思いますがおもしろかったじょー みるのだ!
後日談ですがやっぱり3D版もみてみたいよねみるよねいこーじぇって事に・・・せっかく映画の日にみにいったのn
次の日ちゅーか今日3D版もみてきたじょ
3D版はちょびっと割高 めがねのぶんかに?
さっすがにウリにしてるだけあって こう奥行き感?がすごかった ホントに立体的にみえるなのです
むっかーしに3D映画ってあったけどそんなちゃっちいものじゃなくて こう・・・立体なのです
最初のシーンでジェイクが眠りから覚めてシャトル内をふよふよするシーンで
Uoooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!なんてもんじゃーない しゅげー奥行き!!
映画始まる前に待ってたベンチにマフラー忘れたことなんて忘れるくらいっちゅーかカンペキ忘れてるし思いもしないくらいすごかった
おもしろいなーどうやって表現してるのかなーなんてこむずかしいことは知らんのでヤフってください
ちょと前に家電ショー?で3Dの表現方法について一生懸命説明してもらったんだけどわすれt
専用のメガネを使わないで3D表現するにはすっごいお金がかかるっちゅーことしか覚えてません
ちょと思ったのは3D版って全体的に暗くない?っちゅーことです
色彩がっちゅー意味でなのですけど
メガネのせいなのかな?通常版のほうがよりはっきりくっきりしているように思えました(気のせいかな気のせいですね
ナニハトモアレ・・・一度はみてみなっ!
ほいでは本年も酔い猫をよろしくお願いいたしますにゃ(@'ω'@)
竜騎士カッコよすぎると思いました!
りゅーさんかっくいぃ!!
あばたーのゲームでてたのでちょろっと見てみたら
すかいぴーぽー対ナヴィ族のアクションゲームらしいのでがっかりしました
アクションゲーム苦手なんですよ!!
でもパンドラを飛びまわれるのなら飛びまわりたいっ!
パンドラの大地を駆け巡りたいっ!